updated
冬期の電力需給逼迫時にはサイネージを切ります / This signage will be turned off in case of electrical power shortage.
Moved / 移転
This page will not be updated. Please refer here. / このページの更新は中止し,こちらに移転しました。
Miyatake's Twitter
Tweets by myartac Tweets by myartac_enEAS publications
以下は更新を停止しています
Greeting / ごあいさつ
Since I joined Sophia University in April 2000, I have been engaged in education and research on applied power conversion control for many years. Our research field is approaching the interdisciplinary area among electrical, mechanical, civil, and information and communication engineering through application to transportation systems such as railways. It is ideal for teaching young students who can contribute to voluntary technological development in response to the needs of a diverse society becoming increasingly complex, advanced, and internationalized. I am looking forward to your contribution and guidance. Students and researchers for studying and researching are welcome to my laboratory.
2000年4月に上智大学着任以来,長年に渡り電力変換制御の応用的な教育・研究に取り組み,鉄道を中心とした交通システムへの応用を通して機械・土木・情報との境界領域にも踏み込んだ研究を行っています。ますます複雑・高度化・国際化する多様な社会のニーズに対応し,自主的な技術開発に貢献できる人材の育成を理想としています。これからもご指導をどうぞ宜しくお願い致します。また,学生,研究者の皆さんと一緒に勉強,研究できることを楽しみにしております。
Self Introduction / 自己紹介
ORCID https://orcid.org/0000-0002-0565-1836
ResearchGate /
GoogleScholar Citations / publons /
Scopus /
researchmap /
IEEE Xplore /
IEEE Collabratec /
Official twitter@myartac /
Facebook /
Linkedin /
Instagram /
Another twitter@EnthTrans
- 本ウェブサイト上の自己紹介 (Japanese text only)
- 学内外のデータベース上の自己紹介
- ResearchMap の教員紹介
- 「日本の研究」の情報 注) Web上の情報から自動生成されるため,内容は不正確
(返信は別のアドレスからとなります / I will reply to your message from another address.)
Other Information / その他情報
- Official Scrapobox
- Notebook in Scrapbox / 雑記帳: 中高生〜大学学部レベルの情報が中心です。
- Lectures / 担当講義
- PC (Mac + LaTeX)
- My Research Activities in my Student Days / 学生時代の研究紹介
- 小・中・高 学校関係者の方へ (出張講義のご案内等)
News / ニュース
古い記事は一部リンク切れを起こしておりますので,ご了承下さい。(特に本学のニュース)
- 高校生向け情報サイト「夢ナビ」講義資料 「鉄道の課題解決に向けて、数式からアプローチする」
- 上智大学 SOPHIA WEB OPEN CAMPUS で,宮武の体験授業MOVIE「モータの基本特性と鉄道への応用」がご覧になれます。(2022/07)
- 上智大学 高校生のための理工学部案内 2022-23年版に,学科長の宮武から高校生に送るメッセージが掲載されました。(2022/07)
- 上智大学SDGsサイトの教員一覧にある宮武の紹介です。(2022/06)
- 宮武が機能創造理工学科に就任しました。[学科長挨拶] (2022/04)
Prof. Miyatake assumes the chair for the Department of Engineering and Applied Sciences. [Message translated from Japanese] - ESTメールマガジン第187号に宮武の寄稿「ポストコロナの持続可能な鉄道への課題」が掲載されました。(2022/02)
- FIND SOPHIA に宮武のコラム「なんで、私が上智大に就職?」が掲載されました。(2022/02)
- 2022年8月30日(火)〜9月1日(木)に上智大学で電気学会産業応用部門大会 (D部門大会) を開催予定です。| 部門公式ページ | 実行委員長によるtwitterアカウント| (2021/06)
- 「2020-21年度新入生向け教員紹介」は学内のみ公開 (2020/04)
- 鉄道技術連合シンポジウム J-RAIL 2019で,宮武が企画セッション「高速鉄道の社会的インパクト」の司会を務めます。(2019/12)
- 2019年8月8日 オープンキャンパスにおいて,機能創造理工学科の体験授業「複合知がもたらす電気鉄道の技術革新」を担当します。(2019/08)
- 読売新聞オンラインと本学のタイアップ記事においてSDGsシリーズの第1回としてインタビュー記事が掲載されました。(2019/04)
- 上智大学エレクトロニクス研究会(エレラボ)の制作した パワーエレクトロニクス動画が電気学会産業応用部門 半導体電力変換技術委員会より優秀賞を受賞 (2019/03)
- 徳島新聞 「遠くでトーク」 2019年1月15日 記事
- 工学院大学 オープンカレッジ鉄道講座
2019/03/16 担当済 - 長岡市 まちなかキャンパス電車のはしるしくみ
2018/10/29 19:00-20:30 担当済 - IEEE (米国電気電子工学会) AES Society より M. Barry Carlton Award 2011 を共著者と共に受賞 (2016/04)
学科Webサイトの平易な解説 - 上智大学× YOMIURI ONLINE 「電気を「見えるもの」として扱い 例えば未来の鉄道に貢献する」(2015/11)
- 電気学会 上級会員認定 (2015/10)
- 本学 理工学振興会機関誌 「ソフィアサイテック」 Vol.26 pp.14-16 に研究紹介掲載。「さらなる省エネを目指した鉄道の運行システム」(2015/04)
- サイバネティクス 優良論文賞 表彰に関する本学のニュース※リンク切れ (2014/05)
- JST A-STEP 採択 (2013/11) 事後評価
- 本学第7回研究機構フェスティバルにおける研究成果発表映像 P14 (2012)
- 東芝レビュー 2013年4月号 巻頭言
- 高校生向け情報サイト「夢ナビ」講義資料 「多彩な技術とアイデアで実現される、鉄道の電力消費量削減策とは?」, 新幹線の技術編 (公開終了)
- 理工ミニレクチャー第6回 電車とハイブリッドカー,省エネの秘密