研究室に配属するまでに学んで欲しいお勧め科目

updated

お勧め科目を,本研究室で行っている研究にどう役立っているかを含めて解説します。

注)まだ完成版ではありませんので,時々更新します。必修及び選択必修科目については記載していません。また,カリキュラムの変更により,実際と異なる場合があります。お勧め度評価は,本研究室の研究で役立つことを主として考えた度合いであり,学科や学部全体としての評価ではありません。

補足)ここでいう「電気電子工学」とは,電気工学と電子工学を合わせた全体のことで,「電気工学」とは,電力系,強電系と言われる,広義の電力工学のことを指します。

理工共通科目

電気回路I

[お勧め度] ★★★★★

[重要性] 電気電子工学の基礎科目として極めて重要で,知っていて当然のレベル。

[他科目への繋がり] 特にLCR回路の過渡現象は,「パワーエレクトロニクス」を理解するための基礎原理である。

[研究との関わり] 直流回路における回路方程式等の知識が鉄道用直流き電システムの解析で役立つ。

電気回路II

[お勧め度] ★★★★

[重要性] 電気電子工学の基礎科目としてかなり重要。

[他科目への繋がり] 「電気機器学」,「電気機器制御」,「パワーエレクトロニクス」や「電力系統工学」など,電気工学科目全般を理解するために役立つ。

[研究との関わり] 複素数を用いた交流回路の取扱や,交流電力の知識が鉄道用交流き電システムの解析で役立つ。

電磁気学I

[お勧め度] ★★★★

[重要性] 電気電子工学の基礎科目として極めて重要で,知っていて当然のレベル。

[他科目への繋がり] 電磁気学IIAの理解に不可欠。

[研究との関わり] 今のところ直接はない。

電磁気学IIA

[お勧め度] ★★★★

[重要性] 電気電子工学の基礎科目としてかなり重要。

[他科目への繋がり] 「電気機器学」,「電気機器制御」,「パワーエレクトロニクス」や「電力系統工学」など,電気工学科目全般を理解するために役立つ。

[研究との関わり] 電磁誘導と磁性体の知識が,非接触給電やエネルギーハーベスティング等の研究で役立つ。

電気電子工学の数値解析(隔年→2024年度は2023年度に続き休講の予定)

[お勧め度] ★★★★★

[重要性] 電気電子工学の理論と数値計算とをつなぐ部分としてかなり重要。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 研究でもここで扱っているような方法をベースにして数値解析(シミュレーション)を行っている。鉄道用直流き電回路の計算は,ここで扱う手法が元になっている。

制御基礎

[お勧め度] ★★★★★

[重要性] 電気電子工学や機械工学を中心に,工学全般にかなり重要。

[他科目への繋がり] 「電気機器制御」「システム解析の基礎」「システムモデリングと制御」を理解するための基礎知識。

[研究との関わり] 研究では,ラプラス変換,ブロック線図,周波数特性,フィードバック制御等は知っていて当然のレベルで役に立つ。

プログラミング演習

[お勧め度] ★★★

[重要性] 意図した通りに動くプログラムを作成し,計算を行う技術は工学的に極めて重要。

[他科目への繋がり] 「電気電子工学の数値解析」の後半部で役立つ。

[研究との関わり] プログラミングは何らかの形でほぼ全ての研究で必要なので,出来た方が研究の進みが早い。

オペレーションズリサーチ

[お勧め度] ★★

[重要性] 工学のみならず,経営学等にも関連する普遍的重要性を持つ。

[他科目への繋がり] 直接は特になし。「システム解析の基礎」や「システムモデリングと制御」に多少関係あり。

[研究との関わり] 線形計画法や動的計画法等の最適化の考え方は,省エネを目指した鉄道の運行計画(ダイヤ)や運転方法の最適化などに利用しており,最適制御の考え方などにもつながる。

データ構造とアルゴリズム

[お勧め度] ★★

[重要性] 情報工学やプログラミングに必須の内容。

[他科目への繋がり] 特になし

[研究との関わり] グラフ理論や動的計画法等の考え方は,省エネを目指した鉄道の運行計画(ダイヤ)や運転方法の最適化などに利用している。

機能創造理工学科 学科科目

モータドライブシステムI・II(旧 電気機器制御)

[お勧め度] ★★★★

[重要性] モータドライブ,メカトロニクス分野に特化した科目。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 研究では,電車や電気自動車等の車両性能等の理解に必要不可欠な基礎知識という位置付けである。

パワーエレクトロニクス

[お勧め度] ★★★★

[重要性] 近年の電気工学では重要性を増しており,知っていて当然の技術。

[他科目への繋がり] 「モータドライブシステム」を理解するために知っておいた方が良い基礎知識。

[研究との関わり] 研究では,電車や電気自動車等の車両性能等の理解に必要不可欠な基礎知識という位置付けである。また,非接触給電,再生可能エネルギー発電やエネルギーハーベスティング等の電力変換にも重要。

システム解析の基礎

[お勧め度] ★★★★

[重要性] 電気電子工学や機械工学を中心に,工学全般にかなり重要。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 状態方程式,最適制御などの知識は知っていて当然のレベルで役に立つ。

システムモデリングと制御(休講中)

[お勧め度] ★★★

[重要性] 近年の制御工学に関わる専門性の高い科目。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 研究上関係の深い科目。動的なシステムのモデル化,最適制御などの知識は,電車の省エネ運転制御などでも利用され得る。

電気機器学

[お勧め度] ★★★

[重要性] 電気工学の基礎をなす科目。

[他科目への繋がり] 「電気機器制御」「電力系統工学」を学ぶのに知っておいた方が良い。

[研究との関わり] 非接触給電やエネルギーハーベスティング等で関係あり。

電力系統工学

[お勧め度] ★★★

[重要性] 電気工学で最もメジャーな分野。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 小規模な交流電力系統を扱う場合もあり,その時に知っておいた方が良い。

情報理工学科 学科科目

多変量解析

[お勧め度] ★★

[重要性] 近年のビッグデータの解析に必要な基礎知識を与える。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] エネルギーマネジメントや鉄道分野でも厖大な計測データの利用方法の検討が今後期待される。

シミュレーション工学

[お勧め度] ★★

[重要性] シミュレーションの方法論。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] シミュレーションはほぼ全ての研究課題で必要。

ロジスティクス工学

[お勧め度] ★★

[重要性] 工学のみならず,経営学等にも関連する普遍的重要性を持つ。

[他科目への繋がり] 特になし。

[研究との関わり] 輸送計画と最適化の考え方は,鉄道の運行計画(ダイヤ)の最適化などに利用しており,最適制御の考え方などにもつながる。

その他

科目ではありませんが,研究室では多くの人が解析に MATLAB / Simulink を利用しています。 自身でインストールして,慣れておくと良いです。ヘルプやデモファイルが充実していて,これらを使うと何ができるかだけでなくその理論的なところまで自習できます。MATLABはプログラミング言語的な使い方,Simulinkはブロック線図ベースのグラフィカルな解析を与えます。これらは私の講義や実験でも一部取り入れます。

理工学部生のための研究室配属情報へ戻る